8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神奈川県議会 2011-11-30 11月30日-11号

今まで述べてきたような、これら施策を実現するための手法として、規制緩和税制度面対応などを多角的に検討する必要性が指摘されています。このうち、税制度面対応に関しては、11月14日に知事から神奈川県地方税制等研究会に対し、再生可能エネルギー促進のための税制措置について、幅広い観点から検討するよう依頼がなされました。

福井県議会 2010-09-14 平成22年第366回定例会(第3号 一般質問) 本文 2010-09-14

それから、税制度面あるいは税理論の面から申し上げますと、幾つか課題として指摘されることが出てくるのではないかというふうに考えております。例えば、現在貯蔵されております使用済み燃料にこれを課税するということになりますと、これらには既に現行核燃料税課税された後のものでございますので、二重課税が発生するという指摘がなされるのではないかということでございます。  

神奈川県議会 2007-06-21 06月21日-05号

したがいまして、この構想につきましては、総務省内に設置されました「ふるさと納税研究会」において、地方税原則等を踏まえ、税制度面実務面の諸課題、さらには寄附金控除制度の見直しなども含めて慎重に検討していただきたいと考えております。  私からの答弁は、以上でございます。〔教育長引地孝一)発言の許可を求む〕 ○議長(松田良昭) 引地教育長

宮城県議会 1999-02-01 02月18日-03号

第四は、税制度面では、社会福祉法人法人住民税を免除されているのに対して、NPOの団体は原則課税対象となっています。これは、均等割分を免除する自治体も出てきていますが、個別の政策であって、制度として保証されてはおりません。アンバランスが生じてきております。県の実態はどのようになっており、制度としての保証をどのように考えているのか。 

愛知県議会 1998-09-01 平成10年9月定例会(第5号) 本文

あるいは、現行法上、一般財源として課税している自動車税の財産課税的な性格が薄れていくということで、道路損傷負担金的性格が強まってくるということになる結果といたしまして、道路目的財源として県が課税している自動車取得税、あるいは国が課税している自動車重量税との関係を調整する必要があるというような税制度面での問題があり、引き続き検討ということにされているという経緯があるわけであります。  

  • 1